メニュー
閉じる
キーワードで検索する
NEW
事業を探す
2022.4.20
2023.2.28
目次
障害のある方が利用するグループホームは、2012年度に制定された「障害者総合支援法」 に基づいた共同生活援助のサービスのことを指します。
障害支援区分に関わらず利用が可能で、主に夜間における食事や入浴等の介護や相談等の日常生活上の援助を提供します。
上記のように3種類のタイプがございます。
この記事では令和2年度時点で7,718事業所がある「介護サービス包括型」についてお話を進めます。
一般的に障害とは「身体障害」「知的障害」「精神障害」の3つを示すことが多いです。
利用者さんの多くは自立を目指す知的障害者さんと精神障害者さんになります。
利用するためには「障害者手帳を持っていること」と「障害支援区分に認定されていること」が求められます。
障害者人口は約960万人と増え続けています。
今後もサービスの需要が増え続けると言われており、国としても力を入れている福祉サービスの一つになります。
グループホームでは利用者さんから莫大な利用料をもらいません。医療保険と同じように9割近くを国保連という機関が「給付金」という形で事業所に支払われます。
そのため利用者さんに大きな負担はなく、安心してサービスを利用していただくことが可能です。
公平な負担率を実現するために、世帯年収によって利用者負担も決まるところも特徴です。
利用者さんはグループホームを利用するにあたり、何を負担して支払うのでしょうか?
サービス利用料については、おおよそ0円、4,000円、40,000円と支払う金額が世帯年収によって決まります。
家賃や食費は地域や物価によって異なりますが、30,000円から50,000円ほどで設定している事業所が多いようです。
もちろん、全ての利用者さんが労働をしているわけではありません。支払う能力が全ての人にあるのでしょうか?
実は、負担額については障害年金から支払われたり、就労継続支A型・B型のような働くサービスから得た賃金から支払われます。
グループホームの収益力については、運営方法によって様々です。弊社のホームページ以外にも数多くの事例が紹介されています。
今回は「戸建1棟が6名定員」のモデルを紹介いたします。
グループホームの収入
グループホームの支出
利益
135万円-105万円 =約30万円
以上が簡単な収益の目安になります。
あくまで参考値ですが信頼しても良いか気になる人も多くいるでしょう。
先に申し上げます。
一棟6名定員のモデルだけでは、十分に収益を出すことはできません!!
上記で30万円ほどって書きましたが、加算や人員配置が上手く機能した場合のシミュレーションになるでしょう。
ではどのようにすればグループホームで収益化が可能だろうか?
経営を成功させる方法は後半で紹介していきます。
グループホームを含む福祉事業は、株式会社や合同会社、NPO法人で運営をされる方が多いと言われています。
既存の法人で開業する場合は、定款の変更が必要になります。
障害者さんがお住まいになる物件には、マンション型のものもあれば、一軒家を購入する方法もあります。
ミライクスでは一軒家の購入をおすすめしています。日本で800万戸以上の空き家があるので、これを活用すれば社会貢献に繋がり、また収支的にも回収が早い傾向があるからです。
設置基準については自治体によって異なる場合がありますが、基本的なものを紹介します。
※建築基準法の厳格さについては自治体によってバラツキがあるため、開業予定エリアの役所にご確認が必要です。
グループホームの運営には以下の人材が必要になります。
グループホームの場合は有資格者がサビ管のみで良いので、採用に関しては放課後等デイサービス等の児童分野より敷居が低いかもしれません。
開業するためには行政から、許認可を貰わないといけません。申請書類を提出して事業者指定を受ける形になります。
上述の様に多くの書類を準備しなければなりません。そのため、行政書士さんに依頼する方も多いです。
上記のように許認可が下りれば晴れて開業です。グループホームの集客には以下の方法があります。
上記の様に紹介をもらうためには、実際に近隣の学校や事業所へ足を運び、挨拶や宣伝などの営業活動が必要になります。
福祉事業では人間関係や信頼構築がとても重要になります。そのため、営業活動には力を入れることが求められます
収益を確保するためには次のポイントを抑える必要がございます。
それは「b>サービス管理責任者が持てる人数は30人まで」というものです。
グループホームの場合は、預かる人数が30人までなら棟をまたいでも配置が可能になります。
要は放課後等デイサービスや、就労継続支援のように店舗ごとに有資格者を配置しなくても良いです。
なので5人モデルの場合、2棟目以降に新規にサビ管を採用する必要はありません。
簡単な話でもありませんが制度を工夫して活用することによって収益を最大化することが可能です。
これからグループホームの開業を検討されている方は、弊社が主催する無料の開業支援セミナーをご活用いただけると幸いです。
ぜひご参加お待ちしております!
参考:共同生活援助に係る報酬・基準について.pdf(厚生労働省)
関連記事
グループホーム経営を成功させる方法と収支の内訳を紹介!
ミライクスの注目記事
ミライクス運営事務局
事業を準備する
2022.11.9
福祉施設を開業するとき、フランチャイズとコンサルのどちらがいいか
2022.10.31
放課後等デイサービスの収益や将来性について
事業を運営する
2022.2.25
【児発管】児童発達支援管理責任者を採用する側が押さえるべきポイントとは?
2023.12.20
就労継続支援B型の開業資金はいくら?開設に必要な初期費用について詳しく解説
2023.12.18
就労継続支援B型事業所で働く職員の悩みを調査!すぐに取り入れられる対処法も紹介
2023.12.5
放課後等デイサービスの実地指導で確認されるポイントは?必要書類や対策を紹介!
2023.12.4
グレーゾーンの子どもは放課後等デイサービスに通える?その他の支援機関も紹介
2023.12.3
放課後等デイサービスは掛け持ちできる?複数利用の料金や注意点を解説